写真は、群馬県沼田市の正覚寺の山門に施された亀彫刻です。
いよいよ、17都府県めの群馬県に進出しました。

次回紹介する予定の某神社(現在、亀松NETのページを作成中)を撮影に行った帰りに、運よく見つけました。
この山門彫刻は、沼田市のホームページでも紹介されているので、単に事前の調査不足ということなのですが、予定外の亀を見つけることができ非常にうれしかったです。
(^ ^)v
この彫刻を撮影しながら、恥ずかしながら亀に乗った浦島太郎だと思い込んでいました。
帰宅後、沼田市のホームページを見て、浦島太郎ではなく「亀仙人」ということがわかりました。
さらに調べると、亀仙人とは通称で、「黄安(こうあん)仙人」というのが正式名称のようです。
冷静に考えてみると、まわりの図柄と比較して、浦島太郎では違和感がありますし、釣り竿も持っていないし…。
(/。\)
亀彫刻を見てまわっているのに、そんなことも知らないのかと笑われそうですが、一つ勉強になりました。
亀松NETの
狛亀・亀像スポットに
正覚寺のページを追加しましたので、興味のある方はご覧ください。
(ただいま、
カメ観賞スポットと狛亀・亀像スポットをあわせて、
17都府県、
93スポットについて紹介しています。)
にほんブログ村でカメの人気ブログをチェック!
(クリックしていただくと、亀松BLOGのランクも上がり、励みになります。1日あたり1回まで有効です。)